
JGBA会員企業の声
JGBA会員企業の声
情報交換できる良い学び場となっています

私のJGBA入会のタイミングは、以前からベンチマークしていたデザイン系の工務店の企業視察の広告を見て、参加したのがきっかけでした。
入会してみると、知り合いの会社も多く参加しており今までJGBAのことを知らなかったのが不思議なくらいでした。JGBAは勉強会や視察会のコンテンツが豊富で、過去のセミナーも全て動画配信があり、社内の勉強会に利用させて頂いています。
その中でも一番有難いのは、様々な企業視察に参加できることで、トレンドはもとより各会社の取組みを生で感じられることですね。
また、一緒に参加している会社さんとも情報交換でき、良い学び場となっています。
これからもJGBAを活用させて頂き、住宅市場の主流を学び、自社の経営に生かしていきたいと思います。
スタップ株式会社
代表取締役社長 大川勝様
会費以上に得られる濃い情報があります

私は、JGBAから届いたセミナー案内メールがきっかけで入会を決めました。内容に興味を持ち、ぜひ見てみたいと思ったのが始まりです。
入会後は、全国の加盟企業で開催される視察会に参加し、実際の仕組みや成功事例、さらには社員さんの生の声まで参考にさせていただいています。また、懇親会にも積極的に参加しており、他の会員さんの現場の声も非常に刺激になっています。
入会して特に良かったと感じている点は、会費以上に得られる情報や学びの濃さです。他社から良い刺激を受けられるのはもちろん、システム導入の流れやノウハウが分かりやすく、自社でも取り入れやすいと感じています。
ノウハウや情報に関しても、自社のエリアや規模、業種が違う中で、すべてをそのまま取り入れることは難しいですが、自社の活動を振り返る「答え合わせ」として活用したり、困っていることのヒントや今後の方向性を見出す上で、大いに役立っています。
アースハウジング株式会社
代表取締役 浅海幹様
JGBAに入会後、価値ある企業訪問ができて満足しています

JGBA役員の竹田社長(株式会社マルコホーム 代表取締役 竹田憲秀)に誘われて入会しました。
それと同時にコロナ禍で勉強会から遠ざかっていたので、今一度学びを求めて入会しました。
JGBAは自社の取り組みの検証の場として活用しています。
例えるのであればリトマス試験紙のように活用しています。
又、新たな事業展開の取り組みとして、先陣を切って取り組まれている企業様をお手本にしています。
JGBAにはまだまだ入会が浅く、参加回数も少ないですが、JGBAのメインコンテンツである視察会で価値のある企業訪問が出来て満足しています。
JGBAの視察会やセミナーで学んだノウハウや情報で新規事業の展開に役立てています。
今後は視察会や勉強会、セミナーを通じて社員育成に活用していきたいと考えています。
株式会社森住建
代表取締役 森浩幸様
自社の業績拡大には、経営者のモチベーションと視座の高さが重要だと考えています

2022年「JGBA新春経営戦略フォーラム」に参加したことがきっかけでJGBAに加盟しました。早期入会特典もあり、非常にコストパフォーマンスの高い会だと感じ、入会を決めました。
JGBA主催する「視察会」では、通常では見ることができない、他業者の成功事例や経営戦略を惜しみなく学べるため、自社の経営にとても良い刺激を受けています。勉強会についても、参加できなかった場合は動画コンテンツで視聴できるため、非常に便利です。
これまで2回ほど視察会に参加しましたが、視察させていだいたライフデザインカバヤ様、アーキテックプランニング様ともに学ぶ点が多く、今後の経営戦略を考えるうえで大変参考になりました。ゴルフコンペにはまだ参加していませんが、今後ぜひ参加したいと思っています。
自社の業績拡大には、経営者のモチベーションと視座の高さが重要だと考えています。
JGBAの視察会や交流会を通じてモチベーションを高めることができ、その結果ノウハウとともに自社の業績拡大に役立っています。
田中建設株式会社
代表取締役 田中慎太郎様
地場での自社の住宅事業をより発展させなければという想いを強める機会にもなっています

JGBA入会のきっかけは、事務局の方からDMをいただいたことがきっかけでよさそうな会だなと思って入会致しました。
名だたる住宅会社さんが集まっていらっしゃることに未だに緊張しています(笑)
JGBAには、特に勢いのある会社様の視察会に参加させて頂く機会として活用させて頂いています。
そこで出会う全国のビルダーの経営者様や優秀な社員様とお話しさせて頂くことで、たくさん刺激を頂いております。
JGBAの勉強会や視察会は、良質な情報を惜しみなく公開してくれるのでとても満足しています。
それ故、地場での自社の住宅事業をより発展させなければという想いを強める機会にもなっています。
勉強会や視察会で持ち帰った多くの情報は、日頃の事業の見直しや仕組み化に取り組むこと、
また、営業トークやツールの作り替えなどあらゆる点で役立っています。
イーデザインホーム株式会社
代表取締役 尾上英臣様